離婚を決意する瞬間とは

  • 0

離婚を決意する瞬間とは

Category : tsubakigahana

■離婚を考えるのは女性が多い?

ある夫婦が離婚に至った場合、妻と夫のどちらが離婚を考えたのでしょうか。理由は個人的に聞いてみないとわかりませんが、ある調査によると離婚を切り出すのは女性の方が多いそうです。
女性からの離婚申立件数は男性からの申立件数の2倍以上もあるといいますから事態は深刻ですね。
このことを逆に考えると、夫は離婚するに至らないと思っている原因でも妻は離婚をしたいと思うこと、夫は離婚を望んでいないことなどが見えてきます。
不倫をした夫が妻に不貞行為を問い詰められた際も謝罪して夫婦の関係をやり直そうとする傾向があるのですが、夫は妻よりもやり直せると思っていることが多いといえそうです。
離婚をするには双方の同意が必要となります。また不倫などが絡んでいた場合は慰謝料の請求、子供がいるなら養育費の設定など、煩雑な手続きがあります。
このように離婚は簡単ではありませんが、なぜ妻側が離婚を決意することが多くなってしまうのでしょうか?

■女性が離婚を決意するきっかけ

妻が離婚を決意するきっかけとして多いのは性格の不一致です。性格の不一致には金銭感覚の不一致も含まれます。
また、夫からの DV も離婚のきっかけとなります。直接暴力を振るうのはもちろんですが、暴言を浴びせて心理的に追い詰めたり、親族や友人と合わないように行動を制限したり、生活に必要な金銭をわざと渡さないなども DV に該当します。
さらに家庭を顧みない不倫などの不貞行為、妻の実家との関係を良好にできない、過度な飲酒をする、なども離婚の理由としてよく見られます。
自分がどれほど虐げられても我慢してしまう妻もいます。しかし、そのような妻たちでも夫の行動によって子供に悪影響があれば離婚を決意することがあります。
夫が子供に暴力を振るったり、夫の家庭内での行動のせいで子供に精神的なストレスがかかりすぎるようだと離婚を決意する妻が多いです。
このように離婚につながるような夫の問題行動があり、離婚しても経済的に困窮しないで生活を続けられそうだと判断すると、妻が離婚を申し立てやすいです。