別れさせ屋の起源は探偵?

  • 0

別れさせ屋の起源は探偵?

Category : tantei

最近、テレビドラマなどにも用いられ、一般にもその名が浸透し始めた別れさせ屋。
元々どういった経緯で始められた事業なのでしょうか。

●始まりは1990年代
1990年と言えば、昭和から平成に年号が変わったばかりで、社会は変動の時期を迎えていました。
その頃の家庭のあり方というのは、共働き家庭というのも増えてきてはいましたが、男性が働き、女性は結婚したら家庭に入るというのがまだ一般的だったようです。
そのため、女性はまだ社会的にも家庭的にも発言力が弱く、夫に不満を抱えていたとしても、経済力の観点から、なかなか離婚を申し出ることができなかったようです。
そんな中、夫が不倫をしているため調査してほしいという妻からの要望で探偵が調査を行い、妻からの要望で別れさせ工作を行うということがあったようです。これが別れさせ屋の始まりと言われています。
女性は離婚ができない立場から、不倫相手と夫の縁を切るという手段しかなかったのですね。

●ドラマ失楽園の影響か?
1997年には、不倫を描いた小説「失楽園」が大ヒットとなり、映画にドラマに、社会現象にもなりました。そのきっかけもあり、不倫は世間的にブームとなり始めたようです。
そういった背景もあってか、探偵事務所への別れさせ工作の依頼も着々と増えていき、別れさせ屋という業者が誕生し始めました。業者数も徐々に拡大し、現在に至ります。

●復縁屋の誕生
ここ数年は、別れさせ屋からさらに派生した「復縁屋」という業者も増えてきています。
現代は男女の出会いや恋愛への積極性が少ないと言われており、ひとつの縁を大切にする傾向にあるそうです。また、男性の草食化、女性の男性化や肉食化の傾向からも、女性に対して強い態度で接することのできない男性も増えてきており、復縁屋を使ってよりを戻そうという依頼が多いそうです。

●まとめ
時代の流れとともに、探偵から別れさせ屋、復縁屋と業態が変化していったことが分かりました。
優秀な別れさせ屋、復縁屋というのは、探偵時代からの調査スキルとノウハウがあるので、人の心を誘導するような工作を手がけることができるというわけですね。